お客様から寄せられる、よくあるご質問をご覧いただけます。
※画面右の「」ボタンを押すとページ内検索ボックスが表示されます。
単票の場合、プリンタに差し込む方向によって縦と横が選択できます。
また、用紙サイズの設定を正しいものに変更することで枠内にきれいに印刷できます。
※30.0mm(3cm)以上のずれがあるなど大幅に文字が枠内からずれている場合、「2ページに分かれて印刷されてしまう」という現象で、余白の設定を行っても正しく印刷できない場合もこちらをご確認ください。また、「印刷プレビュー画面で赤い線が表示される」という場合もこちらをご確認ください。
※(例)「産業廃棄物管理票の直行用単票」を「縦」向きで印刷したい場合は、以下の画像のように
「サイズ」…「産業廃棄物管理票 (直行用)(単票縦)」
「印刷の向き」…「縦」
を選択します。
※印刷する用紙の種類が一覧に表示されない場合は、「プリンタ名」部分にてお使いのプリンター機種が正しく表示されているかもご確認ください。
建設系産業廃棄物管理票の印刷、もしくは連帳の印刷の際に「「建設系産業廃棄物管理票 (単票縦)」などの、ソフトウェア側で用意している用紙のサイズを選んでも大幅に文字がずれる」、「印刷設定の際に用紙のサイズが正しく選べない」という現象が起こった場合は以下のリンクのページもご覧ください。
建設系産業廃棄物管理票の印刷時に、用紙サイズの設定がうまくいかない
連帳(連続帳票)の印刷時に、用紙サイズの設定がうまくいかない
※「産廃マニフェスト伝票発行システム」では、伝票の端を両手で持った際に左側にパンチ穴がある状態 (文字が正しく読める方向)を「縦」、「縦」に対し右側に90度回転させパンチ穴が上側にある状態を「横」としています。ご注意ください。
(プリンタ前面から給紙する場合、以下の画像の左図のように紙をセットする場合は「縦」、右図のようにセットする場合は「横」です。連帳印刷の場合は「印刷の向き」を「縦」に設定します。)
※用紙サイズの設定を正しいものに変更しても枠から文字がずれる場合、30.0mm(3cm)以下のずれの場合は余白の設定をご確認ください。
詳しくは以下のリンクのページをご覧ください。
文字が枠内からずれて印刷されてしまう・2ページに分かれて印刷されてしまう
余白の設定を行うことで文字の印刷位置を修正することができます。
「2ページに分かれて印刷されてしまう」という現象も、ここで文字の印刷位置を修正することで解決する場合があります。
※「上余白」・「左余白」の単位はmm(ミリメートル)です。
※30.0mm(3cm)以上のずれがあるなど、大幅に文字が枠内からずれている場合は、プリンタ本体の用紙ガイドの位置の調節を行うことで改善する場合があります。
また、用紙の設定が正しいかも確認してみてください。「2ページに分かれて印刷されてしまう」という現象で、余白の設定を行っても正しく印刷できない場合も用紙の設定をご確認ください。
用紙の設定方法については以下のリンクのページをご覧ください。
文字が90度回転している・文字が大幅に枠からずれている
※この設定では「全体的に帳票の文字の印刷位置がずれている」という場合の修正が行えます。本システムでは特定の枠のみの文字位置を調節する機能はございません。ご了承ください。
入力した文字がある程度増えると、各項目の枠内に収まるよう自動的に文字が縮小されます。
入力欄が2行以上などの場合、改行して入力をすることで、文字が縮小されることなく入力ができます。
入力欄では、「Ctrl」キーもしくは「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを押すことで改行ができます。
プリンタにドキュメント(印刷物のデータ)が溜まっていると新しく印刷が出来ない場合があります。
溜まっているドキュメントを全てキャンセルさせます。
※以上の手順を行っても印刷が出来ない場合、一旦プリンタの電源を切って10秒ほど待ち、再度電源を入れ直すことで印刷ができる場合があります。
印刷ができない(プリンターが反応しない)原因は複数考えられます。
プリンターの電源が入っているのを確認した後は、以下の事項を順番に確認してみてください。
※ここでテストページが正しく印刷できない場合、例えばWordやExcelなどの「産廃マニフェスト伝票発行システム」以外のソフトウェアからの印刷もできません。その場合はプリンタドライバの再インストールをお願いします。
(プリンタドライバのインストール方法、プリンタとパソコンの接続方法などについては、各販売店またはメーカーへお問い合わせください。)
建設系産業廃棄物管理票の印刷の際に、「建設系産業廃棄物管理票 (単票縦)」などのソフトウェア側で用意している用紙のサイズを選んでも大幅に文字がずれている、印刷設定の際に用紙のサイズが正しく選べない・一覧に表示されないなどの現象が起こった場合は、印刷の設定で用紙サイズ・印刷の向きを以下の設定に変更して印刷をお試しください。
※印刷したい用紙のサイズが一覧に表示されない場合は、「プリンタ名」部分にてお使いのプリンター機種が正しく表示されているかもご確認ください。
※印刷時に文字がずれる場合は、プリンタ本体の用紙ガイドの位置を調節することでも改善される場合がございます。
用紙サイズ | :「A4」 |
印刷の向き |
:上側にパンチ穴がある状態(用紙が縦長の状態)でセットする場合は「縦」、 左側にパンチ穴がある状態(用紙が横長の状態、文字が正しく読める方向)でセットする場合は「横」を選択します。 (※用紙サイズを「A4」に設定する場合のみ、左側にパンチ穴がある状態が「横」です。ご注意ください。) |
用紙サイズ | :「連続紙 15×8インチ」(もしくは「連続紙 15×8inch」) |
印刷の向き | :「縦」 |
※印刷したい用紙のサイズが一覧に表示されない場合は、「プリンタ名」部分にてお使いのプリンター機種が正しく表示されているかもご確認ください。
※印刷時に文字がずれる場合は、プリンタ本体の用紙ガイドの位置を調節することでも改善される場合がございます。
産業廃棄物管理票(直行用) | :「連続紙 15×8インチ 」(もしくは「連続紙 15×8inch」) |
産業廃棄物管理票(積替用) | :「連続紙 15×9インチ」(もしくは「連続紙 15×9inch」) |
建設系産業廃棄物管理票 | :「連続紙 15×8インチ」(もしくは「連続紙 15×8inch」) |
※連帳印刷の場合、用紙の向きは「縦」を選択してください。 |
連帳の印刷時に、連帳印刷をしたいのに単票に切り替わってしまう、2枚目以降の印刷がずれるなど、連帳の印刷時のみに不具合が発生する場合は印刷設定の変更で改善する場合がございます。以下の設定を順番にお試しください。
※連続用紙を印刷する際の給紙方法は、お使いのプリンタ機種によって異なります。お使いのプリンタの取扱説明書をご確認いただくか、各メーカーへお問い合わせください。
また、ここで設定する連帳の用紙サイズについては以下のページをご覧ください。
連帳(連続帳票)の印刷時に、用紙サイズの設定がうまくいかない
※連続用紙を印刷する際の給紙方法は、お使いのプリンタ機種によって異なります。また、ここで設定する連帳の用紙サイズについては以下のページをご覧ください。
連帳(連続帳票)の印刷時に、用紙サイズの設定がうまくいかない
※連続用紙を印刷する際の給紙方法は、お使いのプリンタ機種によって異なります。また、ここで設定する連帳の用紙サイズについては以下のページをご覧ください。
連帳(連続帳票)の印刷時に、用紙サイズの設定がうまくいかない
※5.より先に4.の設定を行うと、5.の設定を行う際にエラーメッセージが表示されます。その場合は「手動で設定を行う」を選択後、4.の設定を行ってください。
新バージョン(Ver.3)では画面のサイズを変更することができます。
メインメニュー画面で、「ファイル」→「画面サイズ」から大中小の3種類の画面サイズを選択できます。
詳しい操作方法は以下のページをご覧ください。
画面サイズの変更方法
新バージョン(Ver.3)では、今までご要望の多かった「文字のフォント・サイズ変更」が可能になりました。
フォントを変更したい項目欄で右クリックをし、「フォント設定」を選択します。
詳しい操作方法は以下のページをご覧ください。
文字のフォント・サイズの変更方法
伝票データをテンプレートとして保存できます。よく使う形式をテンプレートとして保存しておくと入力の際に便利です。
詳しい操作方法は以下のページをご覧ください。
テンプレートの保存方法
新バージョン(Ver.3)では会社登録・会社検索機能が使用できます。
お客様情報や自社情報を登録すると、様々な入力場面で検索して簡単に入力できます。
詳しい操作方法は以下のページをご覧ください。
会社登録機能の使用方法
登録した会社が「会社検索」の一覧に表示されない場合、会社一覧画面にて「F1 抽出」の左部分をクリックして「0:全て」を選択し、「F1 抽出」ボタンを押すことで、登録されている全ての会社が表示されます。
また、「F7 会社検索」ボタンが押せない部分では、会社検索機能を利用した入力はご利用いただけません。ご了承ください。
※「会社検索」の一覧画面では、カーソル位置のある欄の取引先区分(「0:全て」を含む)が初期表示されます。
例えば、直行用の「事業者(排出者)」欄で「会社検索」を利用する場合は、取引先区分が「0:全て」と「1:排出事業者」の会社が一覧に初期表示されます。
入力欄では、「Ctrl」キーもしくは「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを押すことで改行ができます。
会社名や住所欄等、複数行の入力を行う場合は、入力の際に改行を行うと文字が自動縮小されることなく枠内に収まります。
既にスペースなどで改行や文字位置を調節している場合は、一旦スペースなどを全て削除してから、「Ctrl」キーもしくは「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを押して改行を行ってみてください。
「産廃マニフェスト伝票発行システム」は、パソコンがインターネットに接続していない環境でもご利用可能です。
但し、バージョンアップなどによる最新の体験版のダウンロード・インストール時にはインターネットに接続できる環境が必要です。
お使いのバージョン(今まで使用していたバージョン)によって操作方法が異なります。
※使用するパソコンが変わった際は、新しい解除キーの無償再発行もしくは追加購入が必要です。詳しくは以下のページをご覧ください。
無償再発行・追加購入について
※開いたフォルダの中に、「Company.xml」・「PrintSetting.ini」がない場合は、各データを引き継ぐことができません。
その場合はお手数ですが、新しいパソコンに改めて会社情報・プリンタ設定情報をご登録ください。
※コピーするファイルは必ず「Company.xml」・「PrintSetting.ini」の2つのみを選択してください。
その他のファイルを移行後のパソコン(新しいパソコン)にコピーして上書き保存すると、移行後のパソコンから解除キー申込書が正しく発行されない・システムがうまく起動しないなどの不具合が起こりますのでご注意ください。
※事前に「産廃マニフェスト伝票発行システム」を新しいパソコンにダウンロード・インストールしておきます。
ダウンロードはこちらから
※移行前のパソコン(今まで使っていたパソコン)からコピーして貼り付けるのは「Company.xml」・ 「PrintSetting.ini」の2つのファイルのみです。
その他のファイルを貼り付けて上書き保存すると、移行後のパソコン(新しいパソコン)から正しい解除キー申込書が発行されず、解除キーが入力できないなどの不具合が発生します。
Windows Update、もしくはパソコンの修理が原因で体験版に戻ってしまうことがあります。お使いのバージョンによって対応方法が異なります。
※上書きインストールしても正式版に戻らない場合は弊社までお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
詳しくは以下のページをご覧ください。
Windows10 / 8.1 / 8をお使いのお客様へ (日本語入力の切り替えが出来ない不具合について)
「産廃マニフェスト伝票発行システム」の体験版をインストールする際に、以下のようなエラーメッセージが表示されてしまう現象が確認されています。このようなメッセージは、公開直後のWindowsアプリケーション全般で発生する事象です。
アップデートの公開直後はダウンロードしたユーザ数が少ないため、このように表示されますが、ご利用いただくには問題ありませんので、以下の操作方法に従ってインストールを進めてください。
体験版ダウンロードはこちら
※Windows10の場合で上記の1.で「詳細情報」が表示されない場合は、以下の操作を行ってから再度インストールをお試しください。
※「ブロック」にチェックが入っていると、「詳細情報」が表示されないことがあります。
ページ内検索
検索したいキーワードを入力して「ページ内検索」ボタンを押してください。
キーワードを変更したい場合は「クリア」ボタンを押してから再度入力してください。